koji27.com > HelpDesigner BBS
HelpDesigner BBS
※ごめんなさい。現在書き込みできません。 HelpDesignerの専用掲示板です。基本的にHelpDesigner関連(WinHelp関連も含む)以外の書き込みは認めていませんが、多少の脱線(雑談)は可としておきます(^-^; 書き込んだ発言が表示されない場合はブラウザのリロードを使用してください。
1 | お名前 :もときち | 2013/01/24 15:58| 返信
勤務先の商品のマニュアルの作成にHelpDesignerを使用させていただいています。 ありがとうございます。 現在、V1.60 Beta-13を、windows XP SP3で使用しているのですが、 トピック属性のページ内で、記述を追加したのですが、ページのプレビュー を行っても、プロジェクトの上書き保存後、ヘルプファイルを作成しても、 追加した記述が反映されません。 そのページ内で、中途にある記述の行を4,5行削除し、ページの末尾に削除 したのと同じ行数分、記述を追加すると、その分については反映されます。 このことから、トピック属性のページには記述できる行数?文字数?に上限 があるのかしら?と思っているのですが、いかがなのでしょうか? あと15項目ほど追加が必要で、出来れば、1ページ内に全項目を収めたい、 と思っているのですが・・・ ちなみに、このトピック属性のページが属しているプロジェクトの属性は、 以下の通りです。( ...20行目以降を省略しました。すべてを読むにはここをクリック )
| トップへ
| 最新20件を表示
| すべての発言を表示
1 | お名前 :Koji27 | 2004/01/21 21:02| 返信
HelpDesigner BBSはこちらに移動することになりました。 掲示板のスクリプトはオリジナルになりますが、 システムは良くあるスレッドフロート型の掲示板と一緒です。 今後、HelpDesignerに関する質問等はこちらのBBSで受け付けます。
7 | お名前 :koji27| 2005/07/29 20:03| 返信
8 | お名前 :koji27| 2005/07/29 20:06| 返信
よし大丈夫みたい。 えっと、掲示板に書き込むときに、セキュリティコード(見たいな物)を 書き込まないといけないようにしました。書き込むのが面倒になっちゃい ましたが、ちと最近スパム書き込みが多いのでこれで対応します。
9 | お名前 :koji27| 2009/11/05 12:56| 返信
しばらく放置してたらスパム書込満載だったので、 NGワードを追加して書き込めないようにしました。
10 | お名前 :koji27| 2009/11/13 13:09| 返信
NGワードが甘かったようで結構スパム書き込まれてた・・・ 厳しくしました。
11 | お名前 :koji27| 2010/01/26 16:22| 返信
| トップへ
| 最新20件を表示
| すべての発言を表示
※発言をするときは全文検索 をするなどして、すでに同じ質問がされていないかどうか確認してください。
お名前
E-Mail
.
.
クッキー有効 (期限:10日)
| WinHelpはVistaではサポートされない
|
1 | お名前 :m| 2006/04/28 23:23| 返信
こんな記事がありました。 WinHelp will not run under Windows Vistahttp://wiki.helpware.net/tiki-print_blog_post.php?postId=8 Windows Vistaではセキュリティを重視しており、セキュリティ上の脆弱性を持っているWinHelpはサポートされなくなるらしいです。ウェブから追加インストールできるようにすることが検討されていましたが、それも中止になったとのこと。 ヘルプ制作者はHTML Helpに移行してください、ということらしいですが、今までにつくったHLPファイルの数を思うと気が遠くなります。 これ、影響を受けるアプリは相当な数になると思うのですが、日本語のサイトではまだ話題になっていないみたいです。
2 | お名前 :koji27| 2006/05/01 13:14| 返信
3 | お名前 :DEKO | 2007/03/10 01:07| 返信
| トップへ
| 最新20件を表示
| すべての発言を表示
※発言をするときは全文検索 をするなどして、すでに同じ質問がされていないかどうか確認してください。
お名前
E-Mail
.
.
クッキー有効 (期限:10日)
1 | お名前 :皐月| 2007/08/02 16:21| 返信
こんにちは、Vistaが発売されたのをきっかけにWinHelpから HTMLHelpに移行する必要性が出てきてしまいました。 移行に使用しているソフトは「HTML Help Workshop」なのですが、 HelpDesignerで作成したhpjファイルを.hhpファイルに変更しようとすると The DLLs necessary to convert RTF to HTML have not been installed correctly.Reinstall HTML Help Workshop and try again. というウインドウが出てきてしまい。上手くいきません。 HelpDesignerで作成したWinHelpはHTML Help Worlshopで HTMLHelpに移行できないのでしょうか?
2 | お名前 :koji27| 2007/09/13 19:19| 返信
The DLLs necessary to convert RTF to HTML 〜 って文字をそのままGoogleに入力して検索してみてください。 たぶん、答えが見つかります。
| トップへ
| 最新20件を表示
| すべての発言を表示
※発言をするときは全文検索 をするなどして、すでに同じ質問がされていないかどうか確認してください。
お名前
E-Mail
.
.
クッキー有効 (期限:10日)
1 | お名前 :miz| 2007/04/06 16:37| 返信
すみません。まちがえてBBSの方に書き込みしてしましました。 BBSの方、削除願います。 教えていただきたいことがあります。 ハイパーリンクを利用して、多くのdxfファイルデータを格納しているフォルダをエクスプローラで開きたいのですが、可能でしょうか? 可能なら、記述をどのようにすれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。
5 | お名前 :koji27| 2007/04/10 23:29| 返信
パスの区切り文字が / になってますよ。 \\ と円マーク二つ続けてください。
6 | お名前 :miz| 2007/04/11 10:21| 返信
度々ありがとうございます。下記のように記述したのですが、ヘルプファイルはできるのですが、押すとやはりエラーが出てしまいます。HelpDesignerの方で、あらかじめ設定が必要なのでしょうか? お手数かけますが、よろしくお願いします。 {\fs32 {\uldb ・歯形}{\v !ShellExecute("V:\\data_bank\\GUIDE_BOOK_SUPER\\椿本チェイン\\スプロケット歯形\\DID35)}} 試しに以下の記述でもトライしてみましたが、うまくいきませんでした。 {\fs32 {\uldb ・歯形}{\v !ShellExecute("V:\\data_bank\\")}} 後ろの\\マークが不要かとも思い、トライしましたが、だめでした。 {\fs32 {\uldb ・歯形}{\v !ShellExecute("V:\\data_bank")}}
7 | お名前 :koji27| 2007/04/11 18:49| 返信
ShellExecute だとうちでもエラーになりますね。 ExecFileを使ってみてください。 ハイパーリンクを簡単に作りたい場合はHelpDesignerの「ショートカット(S)」メニューから「ハイパーリンク(H)」コマンドを使うのがいい気がします。ちなみにハイパーリンクコマンドではExecFileマクロを使ってハイパーリンクを作ります。
8 | お名前 :koji27| 2007/04/11 18:50| 返信
まあ、ちなみにこの手のマクロはVistaだと使えなくなっているらしいので注意が必要ですね。
9 | お名前 :miz| 2007/04/12 13:46| 返信
ExecFileを使って1ファイルづつ開く設定にしようと思います。 お手数をおかけしました。 ありがとうございました。
| トップへ
| 最新20件を表示
| すべての発言を表示
※発言をするときは全文検索 をするなどして、すでに同じ質問がされていないかどうか確認してください。
お名前
E-Mail
.
.
クッキー有効 (期限:10日)
Administration by Koji27
koji27.com > HelpDesigner BBS